使用する竿は・・・
全長1.8~2.4メートル 6:4~7:3調子
オモリ60号のコマセビシを使用する方は、錘負荷30~と表記されてる物です。
オモリ40号のライトタックルの方は、錘負荷10~とか20~と表記されてる物です。
リールは?
両軸リール又は電動リール
ライトタックルの方は、小型両軸リールか小型電動リール
使用する道糸は?
PE4号を100mくらいは巻いておいて下さい。
ライトタックルの方はPE2~3号を100m。
テンビン・コマセカゴ等は?
テンビンは腕長40cmの片テンビン・クッションゴムは1.2~1.5ミリの30~50センチ
コマセカゴは以下の種類。
左からサニービシFL・ライトFL・ちびライト・MDビシ
※ 外房のイサキ釣りでは、FLサイズ以上のプラカゴは使用できませんので、お気をつけください。
準備編
まずは付け餌のバイオベイトをシラスくらいの大きさにハサミで切り分けて下さい。
コマセカゴの調節は、上の放出口を3分の1・下は全閉です。
投入
最初にテンビンから海面に落としてから、リールのクラッチをOFFにし、スルスルスルっと仕掛けを滑らせながら入れます。
タナ取り・コマセワーク
タナ取りは海面からですので、カウンター付のリールを使用する方は、水面で0mに設定しましょう。
まず指示タナよりも仕掛け分深めに落とします。仕掛けが潮の流れに馴染むまで少し待ちます。
仕掛け分落とした位置水深からタナまで竿を振り3~4回コマセを撒いてタナで待ちます。
※例、指示タナ20mの場合。23~20mまでコマセを撒きます。
20秒程待ってアタリがなければ、再度仕掛け分沈め、タナまでコマセを撒いて下さい。
15秒程待ってアタリがなかったら回収しコマセを入れ、再度投入です。
アタリがありましたら、ゆっくり巻きましょう。
魚の取り込み
魚の取り込み方は、竿でコマセカゴを持ち上げ、コマセの入ったバケツにコマセカゴを置いてから、仕掛けを手繰ります。
焦らずゆっくり行なえば簡単な動作です。